ボトリングネイルというベースコートがあります。
いい香りなんだ。これが。
内容成分は、ほぼ精油にセラックという
樹脂が入っているというものです。
この商品、ベースコートというよりは。。。
持続性のあるオイル
という方が私にはしっくりくるのですが
私もネイルを自爪に戻した時など
マメに塗って爪割れを防ぎました。
オイルなどは、高価なものをすり込んでも
すぐに浸透して爪の保護にはならなかったり
服についたり、手を洗ったりして取れてしまう。
かといって、爪を丈夫にする系のベースコートなどは
厚付きなのが多いので、乾きづらいし
塗り重ねるとあまり綺麗じゃないですしねえ・・・。
この商品はセラックにより
1~2日程はそこに留るっていうもので
爪への潤いを保持しながらも
かなり薄付きに少し留まるという具合が
絶妙で良いと私は思うのです。
つまりぶっちゃけ、普通に剥がれやすいです。
※持ちの良い分厚いベースが好き、という方には全く合いません。
あと、ニッチな需要としては
ジェルの練習やお試しするよっていう
ネイリストさんたちにも良いかと。
お客様に施術する前に
自分の爪で練習することって多いと思うんですよ。(私もです。)
新しい基材試したり
アート試して取れやすかったりしないか
流行ってるけど、引っかかりそうだなあとか
自分にわかる範囲で試しときたいですよね。
そうすれば、お客様に
「こういう時、こうでした。」と
注意点などをご報告できるわけです。
そんなとき、ジェルベースの下に塗るのに最適です。
つまり、オフしやすくなるのです。
ちなみに、塗る範囲により
ジェルのはがれ方が変わります。
①しっかり持たせて、オフの時のみ
ポロッと取りたいのであれば、真ん中に点置き。
②付けてすぐ目にオフするなら
爪の全面に塗ってしまうという感じです。
もちろん、手の使い方やオフの時期などにより
取れ具合も変わってくると思います。
昨年のコロナによる自粛期間の時
必要だなと思えるお客様には
このベースをお渡ししました。
私自身ジェルネイル、ペディキュアなど
インターバルを置いて付け替えたい時は
ジェルオフの後、自爪を短くカットして
1週間くらい、このベースを塗布して過ごしています。
その際、1~2日に1度くらいは塗り足しています。
あと、似た感じの商品ではこちらもおすすめ。
ボトリングネイルに激似です。
|
このベースでジェルのお休み期間などを過ごすのは
結構オススメです。(上のリンクは休み方記事です。)
薄付きだから、つけてる感じも楽よ~
じじ
良かったら、覗いてみてくださいね☆
コメント