【ネイリスト的】ジェルネイルオフの手段

皆様、どーも。
じじです。

近年、様々なジェルネイルにも
様々なオフの方法や
薬剤がでておりますね。

もはや
ネイリストであるワタクシですら
ジェルネイルオフ迷子。

いやいや。

ちなみにワタクシ
自身の爪には
オフのいらないピールオフベースを使用しております。

大分進化をとげ
2週間~3週間はもつね?
・・という感じになりました。

ただ3週間は、お客様に使うには
短い期間だな~と思うので
もっぱら、セルフ使用です。

例外として
オフのお時間が惜しかったり
溶剤が嫌である、というお客様であれば

モチがぎり3週間であるということをお伝えし
ピールオフタイプのベースのオススメもしています。

あと、普通のベースと違い
先から剥がれるように
浮いてくることが多いように思います。

ちなみにジェルのベースコートについては
コチラで、詳しく述べておりますので
よろしければご覧ください。

 

ジェルネイルをオフする手順。

まずは、基本的なオフの手順を載せてみます。
youtubeで動画にされている方もいらっしゃるので
そういうのを見ながらやってもいいかもですね。

1.ジェルの表面をカラーが出てくるくらいまで削り取る。(※結構重要。)

2.コットンにオフ剤を含ませて爪の上に乗せる。

3.アルミホイルが爪にしっかりフィットするようにしっかり巻く。

4.10分から15分そのまま置く。

5.ふやけたのを確認できたら、ウッドスティックなどでこそげ取る。
(※爪をはがないよう気を付けて。)

6.爪の表面に残ったジェルをファイルで取り、爪の表面を整える。

以上が基本的なジェルオフの手順になります。

 

ジェルネイルをオフできる道具。(オフの手段)
近年、爆発的に認知されルようになりましたが
「ジェルネイル」とは
結構広範囲な素材を指します。
中にはアセトンでは全く溶けない
ハードジェルという素材も存在します。
一般的に言われているジェルネイルとは
恐らくそのほとんどが
ソークオフジェルという
アセトン溶剤でオフできる素材のものだと思います。
現在では、形は色々あるものの
以下の方法でオフすることができると思います。

 

1.アセトン溶剤

私はコチラを↓使用していました。
100%アセトンになるので
アクリルのスカルプなどもオフすることができます。

恐らく、ハードジェル以外の素材は
溶かせるんじゃないかなあ・・・・。

しかし、お客様の中には
アセトンを使う事でお肌にかゆみが出たり
赤く腫れてしまったり

その日でなくても、施術した数日後に
さかむけができてしまったりする方も。

アセトンしか選択肢が無かったころは
お客様に、その辺りを説明し
使わせて頂いていましたが
今は選択肢が増え、そういう事も無くなりました。

 

2.ノンアセトン溶剤

なので、ここ数年

こちらのノンアセトンのリムーバーを使用しています。

これで、大抵の方は赤みが出なくなりましたが
ただ・・・

取れにくい!!溶けないというか!!

そして、これを使用しても
後日、手が荒れてしまう方などが
いらっしゃるということも判明。

 

3.ネイルマシンで削る

そこで私は、現在では
マシンでほとんど削って取る。
という選択肢に致しました。

オフの為に!!というのであれば
このマシンとの一体型は使えます。
実際、お安い商品ですが私も使用しています。

口コミを見ると
チラホラ初期不良が見られているようなので
(私のは全く大丈夫で、大分、働いてくれてます。)
購入時に保証の所、しっかりご確認くださいね。
(時期によって変わったりするので。)ちなみに、ビットは
別で買い足すことを強くお勧めします。

付属のものも使えない事は無いのですが
結構、使いずらいです。(※個人の感想です。)

私は、砲弾型の黒のちょっと粗目のヤツを使っています。
大変快適です。

セラミックは熱をもちづらいように思いますが
すっごくよく削れるので
注意深くお使いくださいね。
自爪を直に削ったらアウトです。(痛いです。)

 

4.ノンホイルのオフクリームやジェル

その他に
爪の上に置いて時間を置いて
ふやかせるという素材もあるようです。

ホイルで巻く必要が無いため
爪の周りに薬剤が付きっぱなしになる事が少なく
荒れにくいかもしれません。

ただ、お客様が手を動かせないのと
強すぎる薬品なら
手に液だれしない工夫が必要かな~と思っています。

なるべく、ジェルネイルのカラー部分あたりまで
しっかり削ってから、中央に乗せるように塗布し
慣れないうちは10本同時オフは
やめておいた方がよいかなあ・・・と考えています。

強そうな薬剤なんですが
皮膚につかない点など魅力的ではあるので
自分で今度使ってみたいと思います。

ジェルネイル(ネイル)全般に言えるコツは

急がない事。かなと思います。

急ぐと、爪を傷めちゃいますから。。。

お時間に余裕をもってネイルケア。。。

お後がよろしいようで。

ご参考になれば幸いです☆

じじ

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました