タイトルの記事を書いてから5年が経過しました。
昔の記事を読むと
ああ、そうだ、この時はこういう考え方だったな。とか
こういうことしてたな・・・とか思い出せて良いです。
でも、まあ、このくらいから
私の考え方はある程度、定着していたのだなと思うと
なんか、妙に様々納得してしまいます(笑)
今の私からすると、このころの私には
ちょっと、神経質な感じを受けます(笑)
以下、その時の記事なのですが。
鉄瓶を購入しました☆
ころっとした茶色の鉄瓶です。
※画像はsooooos.よりお借りしました。
白湯は、年末から母が飲み始めたのを見て
(コンビニ購入の白湯のみ健康法という本を読んでいました。)便乗してみました。
というのも、ある時
原因不明の頭痛になった時や
原因不明の腹痛になった時
(私は薬をあまり飲まないので)母に勧められてお湯を飲んでみたのですが
スッキリ治ったのでびっくりしたのを覚えています。
世間でも流行っているんだなと。
ブルーのボトルに1日おいた浄水か
ミネラルウォーターを
10分以上きちんと火で沸かして・・・(というのがルールのようです)
朝の起き抜けや夕ご飯を食べながら
あるいは、あまり関係なく(笑)
とにかく飲みたい時に飲みます。
10~15分沸かすと、水道水のトリハロメタン?
など有害そうなものがなくなるとか。
目に見えないものは
意識しないと、何をしでかすかわからないですから。
大切なことです。
効果は?というと、まだアレなのですが
とにかく、下手なお茶より美味しいですし
身体がすっきりする感じはくせになります。
あと冒頭に書いたように
薬よりいいみたいです。
漢方でも、風邪薬の代わりになるとか聞いています。
手作りの鉄瓶。
以前から欲しいなーと思っていて
その手の知識が全く無く、調べに調べて(笑)
飽きて(笑)
で、また調べてを繰り返し
やっと、出会った茶瓶。
初めての一杯を今、頂いているところです。
それで、ブログ打とうって気になるんだから
職人の仕事はやっぱりスゴイです☆
鉄瓶って高価なイメージあるから
ちょっと、リーズナブルかもです。
うん、なるほどね。
※↑楽天生活圏向けに。でもsooooos.さんのがちょっとお安い。
今も、ボチボチお白湯は飲むのですが
なんというか、お茶の代わりというか、美味しいからですね。
この記事かいた時みたいに、鉄瓶で10分沸かしてとかしてないなー・・・
うん、美味しいから、電気ポットでも、いいんじゃね?くらいの感じです(笑)
人間が緩くなりました。。。
あと、たとえば、文章中に登場する、ブルーボトルのお水。。。
一人暮らしをやめ、実家で暮らし始めてしばらくしてからやめていました。
毎日取り換えてるものだけどなんとなくやめてしまいました。
そして、結婚して、2年を過ぎた時にまた、ふと思い出し
ここしばらく使っています。
ブルーボトルの効能云々というより
見た目が綺麗なのと、熱湯消毒できるのと
うちは、飲料水のサーバーが常温なので
それを汲んでおいて冷したいから。という理由に尽きてます。
いまは、ただ、ムリをせず、そういう生活に馴染んで(環境にもよろしく)
心地が良い、そういうものが良いな、好きだな、という感覚です。
でも、白湯は実際、ちょっとした胃痛なら止んだりするから
やっぱり、いいものなのだと思います。
じじ
良かったら、覗いてみてくださいね
コメント